20~30代のころ、親世代(つまり50才以上)が、懐メロを好んで聴いていて、正直つまらないと思っていました
が!
いまじゃ、
口にふとでてくるのは、
昔よく聴いた曲たちばかり。。
そう、これって、懐メロ!
むかし、まったく迷惑だわって思っていたあの
懐メロよ
がーん!
どうも、私や夫の場合だと、
口について出てくるのは、小・中・高時代に聴いた
曲が多いんです。

例えば、ピンクレディとか(これは私)
あと、山口百恵とか。
夫なんて、
ちあきなおみ
歌ってますわ。
確かに、ちあきなおみの「喝采」いい曲だけど。。
古すぎじゃね?
ああ、あとはねえ、なぜか
「火曜サスペンス劇場」エンディングの
聖女(マドンナ)たちのララバイ
なぜか、
この歌、
頭の中でリフレインしまくる、すごい曲
♫もう〜ねむりなさい〜、って、とまらない。
この曲作った人たちは天才!
と、個人的に思っています。
先日夫と、あの曲なんだったけ?と
あーだ、こーだ、言って、
気になるのでユーチューブで調べたら、
世良公則&ツイストの「銃爪〜ひきがね」だった!
なんで、この曲なのかな、
他の曲もあるのに。
例えば、
世良公則&ツイストの「燃えろ、いい女」とかね。
あら改めて見ると、世良さんカッコイイ!
これらの曲で共通しているのは、

こんな感じで
世良公則はワイルドだった
たいてい「ザ・ベストテン」という
音楽番組で聴いた曲だということ。
なんて、すごい影響力なんだ!
今でも、アラフィフ の心に潤いをあたえてくれることになるとは
司会の黒柳徹子さんも久米宏さんも想像していらっしゃらなかっただろう。

でも、
今でもあの曲がどんなシーンで歌われていたか、
思い出せる。
そうそう、
ドリフの「8時だよ、全員集合」も
同じかんじ。
同じ世代で、その頃の話すると
たいてい出てくるのが
おもに、この2つの番組。
他にもたのしい番組あったなあ。
アニメもみんな覚えてる。
みんな、男女とわず、アニソンとか、
古いのならスラスラでてくる。
あのころのエンタメを作ってくださった方々にお礼しなきゃ。
ありがとう〜〜!!
今日も読んでいただきありがとうございます
ドリフ分かります!
ひょうきん族派と分かれていませんでした??
(私はドリフ派でした~)
そうそう昨日のラジオの、書きたかったの!
自分の話になってしまいますが、勉強のお供は「オールナイトニッポン」でした。
でもあんなの聞いてたら勉強できないですよね。
今の子達はラジオよりもYouTubeですもの。
時代は変わりますね。
コメントありがとうございます!
ドリフわかるんですね〜。たぶん終わりのころかしら。というのは、私はひょうきん族をしらないんです。
昨日のラジオ、また書こうとおもっていたけれど、
オールナイトニッポン、聴いてましたよ!
私の時は、とんねるず、中島みゆきとかでした。零号さんの時は、大槻ケンヂのころ?
私は、夜頑張れなくて、途中でいつも脱落。
次の日友達にどうだった?ってきくのが、恒例でした。
今は、youtubeですよね。
本当便利。これ考えたひとは天才ですね。私、古いけどニコニコ動画も好きです。